大都市の緊急事態宣言が2回目の延長になりました。現段階では、東京オリンピックは開催の方向のようですが、店舗ビジネスへのコロナの影響は、続きそうですね…。 DX化が進み、いろいろことが省かれることが良しとされるなかで、今回 …
店舗の活動
Vol.42 コロナ禍、店舗ビジネスの取組事例
新型コロナワクチンの国内接種がはじまりましたが、店舗ビジネスへのコロナの影響は、まだまだ続きそうですね…。 そんな状況を踏まえて、これから数カ月、B2Cビジネス(小売・サービス・メーカー)の顧客戦略・顧客戦術(CX・CR …
Vol.38 顧客育成の勘所の変化
前回、DX(デジタルトランスフォーメーション)のお話をしました。「DXの推進には、その前提としてCX向上を考える」「CXの向上/DXの推進は、顧客の感情をどれだけ動かすことができたかが大事」「顧客の感情を動かす思考軸・活 …
Vol.35 Withコロナのなかで進める、具体的な活動
非常事態宣言が解除されましたが、新しい感染者がまだ出ている状況の中で、感染予防をしつつ、通常の活動に少しずつ近づいています。ただ、客足は戻っていないお店が多いのではないでしょうか?そんな中(Withコロナ)で、戦略レベル …
Vol.33 10年後の接客
顧客戦略が進む企業は「10年後にも求められる接客を想定して改善を続ける」、 たどり着けない企業は「場当たり的な改善を進める」 前回(Vol.32)では、「10年後の店舗」をテーマにお届けしましたが、今回は「10年後の接客 …
Vol.30 イベント/販促と顧客戦略
顧客戦略が進む企業は「顧客戦略のリーダーが顧客戦略を念頭において、イベント/販促をマネジメントしている」、たどり着けない企業は「顧客戦略のリーダーがイベント/販促を毎年の定番と考えて、現場が一生懸命取り組んでいることを良 …
Vol.29 リアルツールと顧客戦略
顧客戦略が進む企業は「顧客戦略のリーダーがリアルツールの一つひとつにまで目を光らせている」、たどり着けない企業は「顧客戦略のリーダーがツールを軽く考えて、現場に全面委任してしまう」 前回のVol.28では、顧客が安定的に …
Vol.28 デジタルツールと顧客戦略
顧客戦略が進む企業は「地域・社会の時代にお客様がずっと通い続けるためにデジタルツールの活用を丁寧に考えている」、たどり着けない企業は「単なる新しいツールとしてデジタルツールを捉えている」 前回のVol.27では、顧客が安 …
Vol.27 売場と顧客戦略
顧客戦略が増える企業は「売場においてお客様がずっと通い続けるために必要な点を押さえている」、たどり着けない企業は「一つひとつの売場自体に問題ないが売場でずっと通い続けてもらう視点を持っていない」 前回のVol.26では、 …
Vol.26 接客と顧客戦略
顧客戦略が進む企業は「接客においてお客様がずっと通い続けるために必要なベースができている」、たどり着けない企業は「一つひとつの接客自体は問題ないがお客様が接客でずっと通い続ける視点を持っていない」 Vol.23~Vol. …