日本・日本人の特性をベースに、欧米から輸入されたCRMを日本風にアレンジしたCRM3.0を提案したセミナーでした。 日本文化に興味がある方、顧客接点にいる日本人の心を動かすためのポイントを知りたい方におすすめです。201 …
お役立ち情報
顧客育成やCRMに関するコラム、ダウンロードできる資料など、お役立ち情報をお届けしています。
顧客育成CRMを現場に根付かせる!仕組みづくりセミナー
顧客育成/CRMの仕組みを創るために、経営層・本部・現場の3つの立場に分けて、実践ポイントを整理したセミナーでした。顧客戦略はやるべきことが多方面に渡るので、まずその整理が大事ですが、そこに少し迷いがある方に …
顧客育成CRM“現場モチベーションアップ”セミナー
本部と店長、店長同士、店長とスタッフという3つの関係性に着目して、顧客育成/CRMをどのように改善していくのか、解説したセミナーです。顧客戦略は顧客との関係を徐々に深めていくことですが、それに至るまでには、社内の関係性が …
10年顧客を創る、仕組みづくりセミナー
10年顧客という新しい理想を掲げて、CRM・CXの改善を進めるには、どんな時代認識が、どんな仕組みが、どんな活動が必要になるのか、ノウハウを提示したセミナーです。顧客戦略を一つの体系として考えたい方、顧客への具体的な活動 …
Vol.34 新型コロナ禍、非常事態宣言明けのコミュニケーション
2月初旬から続く新型コロナ禍ですが、皆さんのビジネスへの影響はいかがでしょうか。 業種によって、エリアによってさまざまな状況があるようです。人形町は、一番の集客施設である明治座がやっていないので、いつもより閑散としつつも …
Vol.33 10年後の接客
顧客戦略が進む企業は「10年後にも求められる接客を想定して改善を続ける」、 たどり着けない企業は「場当たり的な改善を進める」 前回(Vol.32)では、「10年後の店舗」をテーマにお届けしましたが、今回は「10年後の接客 …
Vol.32 10年後の店舗の存在意義
顧客戦略が進む企業は「10年後を見据えて、将来の店舗について丁寧に考える」、たどり着けない企業は「将来的に“店舗は絶対になくてもならない”“店舗はいらなくなるんじゃないか”という偏った考えを交差させることが中心になってし …
Vol.31 現場の労働観と顧客戦略
顧客戦略が増える企業は「“これからの時代の現場労働観”を軸に現場を運営している」、たどり着けない企業は「“成長時代の現場労働観” を軸に現場を運営している」 VOL.26~30までは、顧客が安定的に増える「お客様に向けた …
Vol.30 イベント/販促と顧客戦略
顧客戦略が進む企業は「顧客戦略のリーダーが顧客戦略を念頭において、イベント/販促をマネジメントしている」、たどり着けない企業は「顧客戦略のリーダーがイベント/販促を毎年の定番と考えて、現場が一生懸命取り組んでいることを良 …
Vol.29 リアルツールと顧客戦略
顧客戦略が進む企業は「顧客戦略のリーダーがリアルツールの一つひとつにまで目を光らせている」、たどり着けない企業は「顧客戦略のリーダーがツールを軽く考えて、現場に全面委任してしまう」 前回のVol.28では、顧客が安定的に …
